お疲れ様です。Tamago13です。
閲覧いただきありがとうございます!
プレゼン資料やブログなどで、イラストを使って視覚的に説明したい場面よくありませんか?
「よし!使おう!」と思ってWEBで検索しても、それがフリー素材なのか商用利用可能なのか、いちいち調べるのめんどくさいですよね。
社内資料なら気にしないけど、社外資料やブロガーさんは気にするべきところだと思います。
そこで今回は、無料かつ商用可能なお洒落イラストのフリー素材サイトを紹介します。
もちろん「無料・商用利用可・クレジット表記無し・バックリンク不要」ばかりのサイトです!
※時と場合によってすべてのサイトが上記のような条件であるとは限りません。気になる方はご自身で利用規約のご確認をお願いします。
マンガ素材系
まずはマンガ系の素材を配布しているサイトを紹介しています。
各項目下部の「公式HPはここをクリック」を選択で公式HPへ移動します。
1.【無料・商用可能】マンガ素材 イラレ用epsとpng画像素材集
サイト名に堂々と【無料・商用可能】書いてある通り、大体のことがOKなサイト。
マンガ素材で重要な吹き出しやオノマトペを網羅しています。
モノクロだけでなくカラーもあるのが嬉しいところ。
バリエーションも豊富で「効果線・効果音・爆発・吹き出し」など様々。
また、マンガの吹き出しやオノマトペの画像素材だけでなく、カタカナのフォントも無料配布しています。
下の画像が使用例です。
フォントをダウンロードして、好きな言葉でマンガ風を作れるのは良いですよね。
※ただし半角や数字には対応していないので注意
2.フキダシデザイン
こちらはとにかく吹き出しの素材を配布しているサイト。
よくあるマンガっぽい素材から、イラストで使われていそうな素材もあります。
吹き出しオンリーで、かわいい系が多いのが特徴的。
シンプルな素材から見たことのない変な素材まで。
ここで見つからない吹き出し素材はないんじゃないの?と思うほどです。
また、パターンや色、サイズ、文字入れ、文字色、文字の位置なども調整できます。
イラレやフォトショがなくても使えるのが嬉しい。
かわいい系
3.いらすとや
もはや説明いらずの王道イラストサイト。
イラストレーターさんの対応の速さと、様々なバリエーションが魅力です。
探しているのに見つからないイラストは殆ど無いのではないでしょうか。
ワンピースともコラボしているのは流石ですね。
かわいいイラストばかりなのも特徴的。
4.ソコスト
コンセプトは「ソコソコ使えるシンプルなイラスト」
シンプルな色使いや、あっさりとしたデザインのブログやプレゼンにオススメ。
シンプルでも視覚的にわかりやすイラストは嬉しいですよね。
イラストのパターンも複数あり、指定された中の色のみですが、で自分好みの色にできるのも嬉しいポイント。
フォトショなどで簡単に好みのカラーにできそうですね。
ということで上の画像のようにブログのテーマカラーにしてみました。
自分の好きなカラーにしてみてオリジナリティを出してみても面白そう。
5.Loose Drawing
「Loose Drawing」という名前の通り、ラフに描かれた感じが特徴的。
お洒落なブログやプレゼンに向いていそうですね。
こちらもソコストと同じで、指定の色の中ですが、自由に色を選ぶこともできます。
また、人物や物のイラストだけではなく、アイコンもあります。
よくあるアイコンに飽きてしまった人にもオススメのサイトです。
6.ちょうどいいイラスト
名前の通り「ちょうどいいイラスト」をコンセプトにしているサイトです。
他のサイトより、個性的な面白いイラストが多いのが特徴だと感じます。
こちらは「モノクロ・単色+ドット・複数色」の3パターンを選ぶことが出来ます。
べた塗りせずにドット柄で表現しているところが良いですよね。
上の画像のようなアイソメトリックのイラストもあります。
今現在、数は比較的少ないですが、リクエストにも応えてくれるそうなので、これからの成長にも期待。
個性派系
7.unDraw
unDrawは海外のイラストフリーサイトです。
日本のサイトには無いようなイラストが多く配布されています。
こちらのサイトは素材を選ぶ前に配色を変更でき、しかもHEXで指定することが出来ます!
自分で編集することなくテーマカラーを選べるのは時短にもなりますし良いですよね。
SNSの通知を表している上の画像ですが、とてもシンプルでわかりやすいですよね。
あまり見かけない素材で、他の人と差をつけたいという方にオススメです。
8.ダ鳥獣ギ画
ぱっと見ただけで個性的だとわかるこちらのサイト。
鳥獣戯画の甲巻を中心にイラスト化した素材が配布されています。
こちらはイラストの色や、動物の表情、サイズやフォーマットまで選択可能なサイトです。
バリエーション豊富なのはうれしいポイント。
カテゴリーも多く、上のような面白いイラストも配布しています。
個性的なブログやプレゼンにしたい人にオススメのイラストサイトです。
9.Town illust
こちらは「フキダシデザイン」や「ダ鳥獣ギ画」などのフリーサイトをプロデュースしている【TopeconHeroesダーヤマ】さんが運営するサイトです。
世界中の有名建築や世界遺産をイラスト化している珍しいサイト。
こんなポップでかわいいロンドンのイラストや
リアルめに表現されたあべのハルカスまで。
あまり建築物のイラストを使う場面は少ないかもしれませんが、見ているだけで結構楽しいサイトです。
3D・アイソメ系
そもそもアイソメとはなに?と思う方も多いかもしれません。
アイソメトリックとは以下の通り。
傾斜させた立体を、間口・奥行き・高さの3方向で作る角度がそれぞれ120度になるように描き、一つの図で対象物の3面を同程度に表す投影図法。インテリアの俯瞰(ふかん)図などに使用されることが多い。
引用元:コトバンク(https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-795938)
10.ISOMETRIC
名前の通り、アイソメトリックのイラストを無料配布しているサイトです。
日本のイラストサイトではあまり見かけないので、建築学生の時はとても重宝していました。
「本を読む人」というイラストを使いたい時にも、アイソメを使うだけで他の人と差がつけられます。
配色を変えることはできず、zipファイルでダウンロードされてしまうので、展開がめんどくさいのが難点。
しかし、そんなめんどくささを忘れてしまうくらい魅力的なイラストが豊富に配布されています。
上の素材は、データ系の記事を書く方にはもってこいの素材ではないでしょうか。
11.many pixels
こちらも海外のアイソメ無料配布サイトです。
イラストのダウンロードページが、HPのトップではないので注意です。
流れは下の画像を参考に。
※リンクはイラストが並んだページにしてあります。
HPのトップに行った人は、右上の「More」から「illustration Gallery」を選択してください。
移動するとイラストが並んだページに到着するので、ここから欲しい素材を選びます。
海外企業のHPの中で、イラストを配布しているわけですね。
このサイトも「unDraw」と同じく色の変更が可能かつ、HEXで自由に色を選ぶことが出来ます!
ブログやプレゼンのテーマカラーに合わせられるのはやっぱり魅力的すぎますよね。
当ブログのテーマカラーである「#243954」に合わせてみました。
アイソメ系の素材のみではないですが、色を自由に選択できるサイトは数少ないので重宝しますよね。
手早く自分のテーマカラーにあった素材を集めたいという人には本当にオススメのサイトです。
まとめ
今回は無料かつ商用可のイラストフリーサイトを紹介しました。
グラフィックで視覚的にわかりやすくしたいと思ったときに、素材を探すのって結構面倒ですよね。
デザインに力を入れている方は共感できるのではないでしょうか?
また、画像検索するだけだと、イラストの雰囲気がバラバラになってしまい、統一感が出ないなんてことも。
お気に入りのイラストサイトを見つけることで、このような悩みはすぐに解消できるでしょう!
自分好みのイラストサイトを見つけ、ビジュアルで他人と差をつけましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました。
Tamago13
コメント