お疲れ様です。 Tamago13です。
閲覧いただきありがとうございます!
北海道、とてもいい場所ですよね。
自然や雪景色が美しく、のどかでおいしいご飯もたくさんある魅力的な場所。
初めて北海道に行った際に食べたウニの美味しさと衝撃は、今でも忘れません。
そんな北海道に旅行に行った際、皆さんはどこに、何をしに行きますか?
この建築旅行シリーズは、建築系研究科卒でもちろん建築大好きな私が、旅行のおすすめのスポットを「建築物」にフォーカス。
厳選した10の建築の紹介と、自論で解説をします。
観光地や食事だけではない、北海道にある魅力的な建築を「厳選!!&全力で宣伝!!」
※今回は北海道全域からの紹介です。エリアごとの紹介は後日。。。
また、公共の現代建築がメイン。住宅は抜いています。
北海道での建築の特徴は?
広大な大地が広がる北海道。
その広大さを活かした有名建築が数多くあるはず!
と思われる方も多いのでは?
実は、北海道は他の地域と比較して、有名な建築家が設計した作品はそれほど多くないのです。
厳しい寒冷地が故に設計の難易度が高いのか、施主が理解を示さないのか、明確な理由はわかりません。
しかし、北海道には寒冷地に対応したおもしろい空間がたくさんあります。
そして、美しい大自然に溶け込むような、どこかロマンティックな建築が多いのも特徴です。
どこまでも広く広がる大地を活かしたダイナミックな建築やランドスケープは北海道ならではと言えるでしょう!
北海道で訪れるべき建築10選!
さて、ここからは数ある北海道に存在する建築のうち、10の建築を厳選し紹介、解説します。
1.水の教会
引用元:Hanayume
安藤忠雄氏が設計した【星野リゾート トマム】内にある水の教会。
教会内部は自然の要素である「水・光・緑・風」を体感できるつくりです。
画像のように、教会内部から湖を眺めることができ、目線の先に十字架が現れます。
W15000m×H5000mのガラスの扉をスライドすることで、外部と教会内部が一体に。
内部に引き込まれる北海道の冷たい風により、神聖な場所であることを改めて感じられるでしょう。
天井から降りるように下るアプローチ。下った先の奥には豊かな自然。そして湖に立つ十字架。
結婚式を挙げるのにこの上ない演出であることは間違いないですね。
安藤忠雄の「コンクリートの美学」が感じられる建築です。
- 名称:水の教会 【Chapel on the Water】
- 設計:安藤忠雄
- 竣工年:1988年
- 営業時間:21:00~21:30(見学可能時間)
- 公式サイト
2.モエレ沼公園
引用元:モエレ沼公園(公式HP)
札幌市内にあったゴミ処理場跡地を公園にした作品。
マスタープラン・基本設計は著名な彫刻家、イサムノグチ。
設計監修はアーキテクトファイブという建築家集団です。
広大な敷地に幾何学的な造形を多用した施設を散りばめ、全体として一つの彫刻作品にしようと試みられています。
自然のと芸術が融合したかのような作品です。
箱根の彫刻の森も有名ですが、あれの建築作品版とも言いますでしょうか。
画像のガラスのピラミッドはモエレ沼公園のメイン施設でもある「HIDAMARI」です。
この建築が一つの宝石のような、美しい彫刻作品のように見えますね。
引用元:モエレ沼公園(公式HP)
上の画像で分かる通り、本当に広大な自然が広がっています。
ランドスケープを楽しみに行くのも良いですよ。
- 名称:モエレ沼公園
- 設計:アーキテクトファイブ
- マスタープラン:イサムノグチ
- 竣工年:2005年
- 営業時間:7:00~22:00(見学可能時間) 9:00~17:00(ガラスのピラミッド)
- 公式サイト
3.頭大仏殿
引用元:頭大仏殿(公式HP)
またまた安藤忠雄氏が設計した真駒内滝野霊園内にある「頭大仏殿」です。
今回紹介する中で竣工年が一番近い、最新の作品。
ラベンダー畑の丘に、ちょこんと頭を出した大仏。
丘のようになっているところはお得意のコンクリート打ちっぱなしで、下の空間は礼拝するための空間に。
皆さん大仏に目が行きがちですが、ランドスケープとしても非常に素晴らしいです。
季節ごとに周辺の自然とラベンダーの丘の色が変化し、大仏の表情までをもが変化している様に感じさせる演出。
安藤忠雄氏の「自然と共生」という想いを強く感じる作品です。
引用元:建設通信新聞
仕上げに木を使えば自然と共生できるという訳ではありませんよね。
- 名称:真駒内滝野霊園 頭大仏殿
- 設計:安藤忠雄
- 竣工年:2016年
- 営業時間:9:00~16:00(見学可能時間)
- 公式サイト
4.聖ミカエル教会
引用元:日本聖公会 北海道教区
アントニン・レーモンド氏が設計した「札幌聖ミカエル教会」です。
レーモンド氏は【単純・正直・直観・経済性・自然】の5つの原則を崇拝する建築家です。
木材やレンガ、砂利など北海道産のものが用いられ、入り口のガラスには和紙が貼られるなど、日本に、そして北海道になじむような作品となっています。
木造とレンガ組積造が美しく調和。
左右のレンガの壁と、木のひさしのようなものの間から内部空間に差し込む太陽光がお見事です。
- 名称:札幌聖ミカエル教会
- 設計:アントニン・レーモンド
- 竣工年:1960年
- 営業時間:9:00~17:00(見学可能時間)
- 公式サイト
5.トマム ザ・タワー Ⅰ・Ⅱ
星野リゾート トマム 内の中心に位置するツインタワーのホテル。
レゴブロックを積み上げたかのようなコミカルな外観はとてもインパクトがありますね。
実はこの2つのタワーは、それぞれ「夏と冬」を表しています。
夏のこのエリアは緑で生い茂るため、緑のタワーの方は自然に馴染み、もう片方は強調するかのように存在する。
冬の時期はその逆が起こるわけです。
大自然の中で急に現れるかわいらしいデザインの超高層は、存在しているだけで面白い風景になっています。
- 名称:トマム ザ・タワー
- 設計:クライン・ダイサム・アーキテクツ
- 竣工年:1989年
- 営業時間:星野リゾート・トマムに準ずる
- 公式サイト
6.札幌ドーム
引用元:札幌ドーム(公式HP)
大阪の梅田スカイビルや京都駅など、数多くの有名建築物を世に残した原広司氏が設計した「札幌ドーム」。
屋根のあるクローズドアリーナと、屋根のないオープンアリーナがついに配置されたようなデザインです。
これは眼鏡の形状からインスパイアされています。上から見るとよくわかりますね。
野球場とサッカー場が機械で入れ替わる、すなわち外と中のグラウンドが入れ替わることでも有名。
カブトガニのようなドームの外観は特徴的です。
- 名称:札幌ドーム
- 設計:原広司
- 竣工年:2001年
- 営業時間:7:00~22:00(見学可能時間)
- 公式サイト
7.公立はこだて未来大学
ガラス張りや水平垂直というような建築作品が多い山本理顕氏の作品です。
5層分のヴォイド(吹き抜け)の非常に大きな空間が印象的な大学のキャンパスです。
こちらの大学はデジタル・IT系を専門とする大学で、PCワークを中心とする学生が多い場所だからこそオープンに。
そして、自由に人々が交われるようにという想いからこの大空間が作られました。
プレキャストコンクリートで作られた構造体。
ガラスのカーテンウォールも相まって、外観からは列柱が美しい古代の神殿のような、神聖な場所に感じる不思議さがあります。
こんな大学で大学生活を送ってみたいものです。
- 名称:公立はこだて未来大学
- 設計:山本理顕
- 竣工年:2000年
- 営業時間:大学利用可能時間に準ずる(見学可能時間)
- 公式サイト
8.レストラン ビブレ
引用元:シニア夫婦のハッピーライフ
自然豊かな環境の中の丘の上にちょこんと建つフレンチレストランです。
「ビブレ」の「ビ」は美瑛の「ビ」、「ブレ」はフランス語で「小麦」を意味しています。
ビブレは宿泊で、レストランやパン工房も付帯。
絶品料理と共に、窓から広がる広大な自然を楽しめる魅力で溢れた施設です。
自然に溶け込むような深緑とアクセントのオレンジがあしらわれた外観がとてつもなくお洒落!!
- 名称:レストラン ビブレ(bi-ble)
- 設計:内藤廣
- 竣工年:2014年
- 営業時間:昼食11:00~16:00(LO 14:30) 夕食17:30~21:30(LO19:30)
- 公式サイト
9.ニドムリゾート 石彩の教会
こちらの教会は、長らく日本の建築界をけん引してきた伊丹潤氏による設計。
周りの石壁に使われているのは香川県の庵治石です。
2番目に紹介したモエレ沼公園のマスタープランを担当したイサムノグチも愛した花崗岩と言われています。
一つ一つの石を積み重ねた石壁が作る空間と、丸太によって作られた屋根の架構が美しいですね。
細部へのこだわりに魅了される作品です。
- 名称:石彩の教会 【CHAPEL OF STONE】
- 設計:伊丹潤建築研究所
- 竣工年:1991年
- 営業時間:9:00~19:00(見学可能時間)
- 公式サイト
10.旭川駅 駅舎
最後に紹介するのは、ガラス張りが特徴的な「旭川駅」です。
市内にいくつもの川が流れる旭川市を象徴するかのようなデザインとなっています。
内部から、駅の近くを流れる川を眺められるように設計されており、まさに川と共にある建築作品。
ホームの力強い構造体も特徴的です。
地から生える大樹が、屋根を支えているかのよう。
機能的だけど、なぜか心地の良い空間に仕上がっています。
- 名称:JR旭川駅
- 設計:内藤廣
- 竣工年:2011年
- 営業時間:駅利用可能時間に準ずる
- 詳しく紹介しているブログ記事
まとめ
「建築旅行シリーズ」の第1回である今回は、北海道全域から厳選しました。
その土地の特徴を一番表しているのは住宅だと思いますが、今回は公共建築にフォーカス。
北海道の建築作品は、その環境の厳しさから、関東とは異なるデザインであることが多いです。
北海道ならではの大自然と調和した雄大な建築作品はとても魅力的。
旅の目的を建築にフォーカスし、設計者の意図を感じるのも一つの楽しみになるはずです。
北海道へ観光に行く際は、ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
Tamago13
コメント