
お疲れ様です。 Tamago13です。
閲覧いただきありがとうございます!
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードの中で最高峰とも呼ばれている「ザ・クラス」を2025年に取得をしたので、それまでの経緯を紹介したいと思います。
ザクラス修行をしている方、ザクラスに興味がある方は是非最後までお読みください!!
そもそも「ザ・クラス」って?

まずはカードそのそもについてお話しようと思いますが、この記事にたどり着いている方は、どんなものか理解していると思うので、割愛します(笑)
まだ知らないよという方は公式HPを見てあげてください。
クレジットカードについて時折調べていることもあり、最近ではYoutubeに松坂桃李さん出演の広告がよく出てきます。プラチナカードの宣伝ですが、新規登録で星野リゾートで使える商品券、50,000円分がもらえるようですね、、
私はプラチナから始めましたが、その時は確か1年目年会費無料とかその程度。
やっぱり会員数へってるのかなあ。
これといった特典がなかったので、なんだか羨ましいですね。
属性と大まかな経緯
皆さんも気になるであろう私の属性について。
正直に言うと世の中で高給と知られている一流企業に所属しているわけでもない、普通のサラリーマンです。親も特段、富裕層とかでありません。
同年代の平均年収よりは確かにもらっているほうではありますが、都内では普通の水準かと思われます。
学生の時からずっとクレジットカードメインで生活していましたが、「ザ・クラス」を目指してJCBのオリジナルシリーズを所持したのは2023年の1月頃です。
一発目からプラチナカードに申し込み、修行を始めました。一度グルメベネフィットを利用しようとしましたが、当時は電話で申し込みを受け付けいて少々手間なのと、席が希望の日時に空いていなかったので、結局一度も利用していません。
※今はWEB上でできるようなので、もう少し楽かも?デジタルコンシェルジュになってからも覗いてすらいないです。もったいない、、、
そして2025年の2月にインビテーションが来て、申し込み。
すんなりと審査も通り、カードが送られてきました。
ザクラスは30歳以上からとの噂があったので、2月時点で29歳の私には来ないだろうと思っていましたが、まさかの普通にインビテーションが来て、審査も通過。
満30以上で来るというのは新しい情報なのでは?と思っています。
※以前は11月辺りにインビテーションが来ていたようなので、2月に変更となったことでかなり恩恵を受けている気がします。
簡単にその当時の大まかな使用金額や収入をまとめました。
2023年(28歳の年) | 2024年(29歳の年) | |
使用金額 | 約400万円 | 約610万円 |
収入 | 約720万円 | 約810万円 |
よく聞く条件としてオリジナルシリーズ取得から約2年間使用と累計1,000万円の支払い実績というのは本当なようですね。
こうやって文字に起こしてみると収入ほとんど消えているどころか、手取りだとマイナスになってそうですね(笑)身の丈に合った生活をしないと、、、
使用頻度や月ごとの金額など

ここからはより詳細に、月々どの程度使っていたのか、その頻度は?
などを紹介していきたいと思います。
前提として
- メインカードとして使用(JCBが使えない場所以外は基本的にJCBで支払い)
- 公共料金の支払いもカード払いに設定
- その他サブスク関係もすべてカード払いに設定
- コンビニ・自販機利用多め
- 引越しや交友関係に伴う高額決済あり
- 途中から家族カード発行
を元に見ていただければと思います。
平日のお昼ご飯もカードやQuick Payが使える場所を選んで行っていたこともあり、とんでもない口数になっています(笑) この口数って商品点数ってことなんですかね?というレベル、、
また、いつとは言いませんが、「彼女」から「妻」に変わったタイミングで家族カードを発行し、基本的にそのカードを使ってもらっていたので、使用金額・口数ともに大幅に増えています。
※情報は利用履歴をPDFデータで保存していたものを用いて、金額は端数省略等々丸めています。
金額 | 口数 | |
2023年2月支払い分 | 315,000円 | 69口 |
2023年3月支払い分 | 324,000円 | 80口 |
2023年4月支払い分 | 1,232,000円 | 123口 |
2023年5月支払い分 | 464,000円 | 90口 |
2023年6月支払い分 | 188,000円 | 82口 |
2023年7月支払い分 | 193,000円 | 68口 |
2023年8月支払い分 | 120,000円 | 84口 |
2023年9月支払い分 | 291,000円 | 91口 |
2023年10月支払い分 | 176,000円 | 83口 |
2023年11月支払い分 | 248,000円 | 90口 |
2023年12月支払い分 | 326,000円 | 97口 |
2024年1月支払い分 | 198,000円 | 73口 |
2024年2月支払い分 | 334,000円 | 54口 |
2024年3月支払い分 | 1,773,000円 | 112口 |
2024年4月支払い分 | 433,000円 | 122口 |
2024年5月支払い分 | 430,000円 | 137口 |
2024年6月支払い分 | 266,000円 | 101口 |
2024年7月支払い分 | 328,000円 | 119口 |
2024年8月支払い分 | 392,000円 | 168口 |
2024年9月支払い分 | 444,000円 | 193口 |
2024年10月支払い分 | 291,000円 | 145口 |
2024年11月支払い分 | 528,000円 | 183口 |
2024年12月支払い分 | 427,000円 | 174口 |
2025年1月支払い分 | 455,000円 | 161口 |
すこしまとめると、
金額 | 口数 | |
2023年 月平均(2月~翌1月) | 339,583円 | 86口 |
2023年 合計(2月~翌1月) | 4,075,000円 | 1,030口 |
2024年 月平均(2月~翌1月) | 508,417円 | 139口 |
2024年 合計(2月~翌1月) | 6,101,000円 | 1,669口 |
全期間 月平均 | 424,000円 | 113口 |
全期間 合計 | 10,176,000円 | 2,699口 |
このような具合です。
一般属性で最年少、最短の2年間使用?で取ろうと思うと、これくらい毎月使っていないと累計1,000万円は超えなそうですね。
支払いの明細としてはこれですが、実際にはSuicaのチャージ金額はカウントされないとかなんとかあるようなので、もう少し余裕を持って支払いをするといいと思います。(カウントされないというかポイントにはならないということだけかも?)
ちなみに新卒入社5年目の転職歴なし(勤続5年目)です。
結構あっさり届いて、申し込めた
2月上旬、そういえばいつ来るんだっけとX(旧Twitter)を見ていたところ、マイページ上でインビテーションが来たとの報告がちらほら。
私も気になってアプリからWEBページに飛んでお知らせを見ていると、まさかのインビテーションが来ておりました。
とりあえずの達成感を感じながら取り急ぎ申し込み。
審査を通らないこともあるので、まだ29歳だしどうなんだろうと思っていましたが、申し込みから約1時間後に発行手続き完了のメールを受領し、あっさり通過しました。
発送は手続き完了の2日後を予定しているとのこと。
調べると1-2週間ほどかかるという情報もありましたが、発送予定日から2日後に届きました。
申し込みから6日で届いたことになります。
思ったよりもあっけなく届きました笑
ちなみにインビテーションはこのようなマットブラックの珍しい正方形の封筒が、そのまま郵便受けに突っ込まれていました。

そしてカードはこちらの一般的な封筒で到着。
※家族カードも含めてです。

想像以上にあっさりでしたが、ようやく「ザ・クラス」をゲット。
一旦このままメインとして使用しつつ、新たな修行を始めるつもりです。
個人的に思うインビテーションをもらいやすくするためのコツ
ここからはインビテーションをもらいやすくするコツみたいなものを紹介します。しっかり支払うなどは当たり前のことなので語りません。
ありふれた情報かとも思いますが、是非ご覧ください。
- 公共料金等の支払い設定を
- 一発の高額決算よりも細かな決済を重視
- 色々な場面で使う
- JCBのトッピング保険も利用してみる
・公共料金等の支払い設定を
聞いたことがある話として、電気・ガス代、通信関係など毎月必ず発生する費用の支払先をカード経由にすることで、確率があがるというものがあります。
JCBとしてはメインカードとして使ってもらえることを望んでいるはずなので、これらの費用の支払いを設定することで、多少なり与信にも影響すると思われます。
・一発の高額決算よりも細かな決済を重視
重要なのは金額よりも口数(決済回数)という話も聞いたことがあります。
一発で1,000万円の決済に利用するよりも、小まめに1,000万円の実績とする方が、カードを提示する機会が触れるので、レピュテーションという観点からも有利になると考えられます。(1発で1,000万円決済できる限度額の方などプラチナ以下でいるのか疑問ですが、、笑)
私も狙っていたわけではありませんが、ほぼすべての支払いにJCBを利用していたので、月100回を超える口数になることがほとんどでした。
何か明確に有利になる数があるのかはわかりませんが、まずは頻繁に使うことが重要だと思います。
・色々な場面で使う
これは口数を増やすことにも繋がるのですが、使えるところではすべてJCBで支払うことが近道になると思います。ディズニーで使うと良いのような噂もありますが、私は実際に2年間で4.5回程度しかディズニーに行けていないので、あまり関係ないのかなと思います。
それよりはコンビニだったり自販機だったり、レストランだったり、様々ななお店で使用することが与信を上げるために必要なことなのではないかと思っています。
・JCBのトッピング保険も利用してみる
これも効果があるのかはわかりませんが、アプリ経由で簡単に加入できるトッピング保険に加入しておくのも一つの手かもしれません。
私は普段、自転車に乗ることが頻繁にあり、いつも爆走してしまうので自転車関連の保険を選んで加入していました。
JCBとしては、利益を得られるサービスを利用してもらうことは大きなメリットになるので、そのサービスを利用してあげることで、ザクラスに近づくのではと思います。
その他、グルメベネフィットや旅行関係のサービスなど、複合的にサービスを使うことでJCB愛があると判断される等々あるという情報もありますが、私自身一度もそういったサービスを利用できていない、できなかったので、気にしなくて良いのかなと思います。
これから「ザ・クラス」に求めること

まだ2年間しか使っておらず、やっとザクラスを所持したような分際でおこがましいかもですが、これからザクラスに求めることは以下の3つ。
(楽〇カードを使っていた時もJCBブランドを選択していたので、JCBという意味ではもう少し長いですが、、海外で使えなさすぎるのが難点、、)
- 他社、他ランクのカードにない、ザクラスだけのサービスの拡充
- ディズニー関連のサービス拡充
- ポイント還元
・他社、他ランクのカードにない、ザクラスだけのサービスの拡充
まずはザクラス唯一無二のサービスが増えれば良いなと切に願っています。
プラチナを使っていた時から、ザクラスでもサービス内容としては大差は無いなと感じていたので、年会費を上げてでも、もう少し特別感が欲しいところ。
ただ、ザクラス含め、JCBの中でプレミアムカードと呼んでいるものは、何やらサービスのアップグレードが予定されているようです。
※2025年3月上旬現在
今のところ予約の取れない飲食店を紹介、予約してくれるサービスが追加されるようですが、正直この手のサービス既になかったか?と思ってしまう。
・ディズニー関連のサービス拡充
ディズニーでの優待を望んで修行していたこともあり、個人的には「クラブ33」の復活や、その他パーク内でのサービスを充実してくれたら嬉しいなと思っています。
元からかもしれませんが、USJは「ラウンジ」という言い方をしているのに対し、ディズニーは「おくつろぎいただける場所」という表記なので、もしかしたらそれも廃止になるのではないかと不安になっています笑
(それは流石にないと思いますが、、)
貸し切りイベントも毎年申し込みしていましたが、一度も当選せずでしたので、確約されるとかそのくらいの特別感はあってもいいのではないかなと思っています。
・ポイント還元
2年間、1000万円使用しましたが、獲得できたポイントは26,000ptほど、、
ディズニー関連は、価格の上昇とともに必要なポイント数も上がっているので、確か2年前は25,000pt程度で宿泊できたホテルミラコスタも、今では30,000ptを超えており、ポイント利用での宿泊はなんだかもったいない気がしてしまいます。
一番還元率のいい、家電量販店のポイントでも、1pt=5ptなので、130,000円分。
還元率は1.3%ほど、、、
こういったハイステータスカードは同様の還元率だとは思いますが、5%程度のクレジットカードも多い中、これは低いと言わざるを得ません。
そもそも富裕層はポイントなど気にしないのだろうとも言えますが、私のような庶民で所持されている方も多くいると思うので、多少なりとも改善があるともっと使いたくなるのになあと思います。
サービス拡充も、選択と集中をしないといけないと思いますので、すべてを良くしろとは全く思いませんが、何か一つ突き抜けるサービスがあるのが理想です。
まとめ

今回は、2年間JCBオリジナルシリーズのカードを利用して、ザクラスの発行まで達成することができたので、経緯含め紹介しました。
一部プライオリティパスなど、サービスの改悪が行われ、高ポイント還元などもっとお得に利用できるカードが世の中にいくつも存在する中、それでもJCBを使い続けました。
正直、やっとの思いで獲得したのではなく、あっさりと獲得できてしまったので、喜びというよりは一抹の達成感があっただけなのですが、こういった招待制のものに選ばれるだけでも少し嬉しい気持ちになりますね。
ちなみにレストランや普段の買い物でカードを出すことはありますが、驚かれる反応は全くないです笑
キャバクラ等にも行かない、行っても自分が払う場面にないので、そういったメリットは皆無です。
とりあえず春ごろのメンセレを楽しみにしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Tamago13
コメント